タマアジサイの高尾山から景信山へ

maruji

2011年08月28日 18:46

2011年8月28日(日)高尾山~景信山(奥多摩・高尾)

   [コース]
   清滝駅6:00⇒6号路⇒高尾山山頂7:15⇒一丁平⇒小仏城山⇒小仏峠⇒景信山⇒10:30小仏バス停

   お気に入りの高尾山から景信山へ行って来ました。

   今日はガスで富士山と丹沢は見えませんでしたが、タマアジサイの花が見ごろでした。


      タマアジサイの花


   今日は、いつもより沢の水量が多い感じです。2日前の大雨の影響かな?(稲荷山登山口)




   6号路の沢




   6号路の沢




             6号路の登山道 黄金色の落ち葉です・・・落ち葉の季節にはまだ早すぎだけど




               稲荷山コースとの分岐 そのまま、6号路へ行きます




          高尾山山頂から丹沢方面・・・ガスで真っ白でした、高尾山から富士山が見えなかったのは初体験




   水滴がいっぱいの蜘蛛の巣




   ガスの奥高尾登山道(もみじ台~小仏城山間)




   ガスの奥高尾登山道(もみじ台~小仏城山間)




               小仏城山です




   ガスの中をゆったり歩きます(小仏城山~小仏峠間)




               小仏峠のタヌキさん




                 景信山(727m)山頂 三等三角点ですね・・・ガスで展望が無いので、
                 今日はここから小仏バス停へ下る事にします




          下り約25分で景信山登山口到着です・・・ここから小仏バス停まで舗装道路を歩いて約10分です






   タマアジサイの玉(つぼみ)が・・・




   こうなって・・・




   あ~なって・・・




   そして花が咲く・・・みたいですね。 ちょうど今が、見ごろで沢山咲いてました





   その他、今日みた花









   木の枝に”コケ”かな?




















   アザミに蝶




   葉についた水滴も、花に負けず綺麗だと思った





        今日はガスと花を楽しんで来ました。
    
        ガスの中でも登りは蒸し暑く感じましたが、太陽ギンギンに比べれば楽な山歩きでした。

        今年6回目の高尾山、大好きです。


あなたにおススメの記事
関連記事