台風被害が残る高尾山から陣馬山へ
2011年9月24日(土)高尾山~陣馬山
[コース]
高尾山口6:00⇒6号路(びわ滝コース)⇒稲荷山コース分岐⇒7:00高尾山7:30⇒8:00一丁平8:05
⇒小仏城山⇒8:35小仏峠⇒9:05景信山9:30⇒10:25明王峠10:35⇒11:00陣馬山12:00⇒一尾尾根
⇒13:10陣馬山登山口⇒13:37JR藤野駅
前日までは丹沢(表尾根~塔ノ岳・丹沢山~大倉尾根)へ行くつもりで準備していましたが・・・
一応、ヒルの発生状況を確認するため山のブログを見たら・・・まだ結構いる様子。
やっぱ、11月くらいまで丹沢は止めとこ。・・・って事で、お気に入りの高尾から陣馬へ行く事
にしました。 高尾の台風被害状況をブログで確認したら登山道に倒木は有るも陣馬までのルート
は歩けるらしいのでGO!
高尾山ケーブル 清滝駅正面に登山道通行止めの案内板
びわ滝コース(6号路)を登って行くと、稲荷山コースとの分岐の沢が通行止めです
6号路の沢が倒木で塞がってます・・・こりゃだめだわ
迂回路の稲荷山コースの登山道を塞ぐ倒木・・・下を潜ります
高尾山山頂の広場の木も倒れています
高尾山山頂から丹沢方面・・・思ったより雲が多い
富士山が見えない・・・下の雲がいい感じでした
橋本・横浜方面・・・う~ん、いまいちだね
もみじ台を小仏方面へ少し行った所の倒木・・・あら、あら、根こそぎド~ンだね
一丁平から、雲の切れ目から初冠雪の富士山が見えた(写真では分かり難いが)
途中から折れた赤松の木(一丁平から小仏城山間)・・・無残
副都心とスカイツリー・・・靄っていて蜃気楼みたいだった
中央高速道とJR中央線が見えた。 AM9時、中央道下り線流れているみたい(小仏峠~景信山間)
蝶と蜂のコラボレーション(景信山山頂付近)・・・蜂の毛並み、良いね、蝶の羽はボロボロ
今日は気温が低く快適です・・・登山道は台風で落ちた杉でフカフカで歩き易い
ありゃりゃ、これも根こそぎ倒れてる・・・木の下を潜るか?乗り越えるか微妙な所
明王峠のお花畑(コスモス)を見ながら小休止してから陣馬山へのんびり歩きました。
今日は、巻き道を「巻いて~巻いて! 回って~回って!・・・」でした
陣馬山山頂は人でいっぱい!・・・カップラーメンとインスタントコーヒー
でまったりタイム・・・涼しくて気持ち良かった!
でも景色は雲が多くてだめでした。
赤トンボが団体で飛んでました、秋ですね・・・さあ~、そろそろ帰ろう
下山途中のヒガンバナ
今日、一番危険で怖かった一車線のトンネル・・・車が来るとビビッた(登山口~藤野駅間)
・・・これだけ楽しんで交通費1,000円弱、後はおにぎり代とカップラーメン代だけ。
今年、8回目の高尾山でした。
あなたにおススメの記事
関連記事