ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月19日

相模原市 北公園のアジサイ

     2017年6月19日(月) 相模原市 北公園のアジサイ

  アナベルが見頃を迎えていた・・・




  ここの所、雨が降っていないのでアジサイに元気が無い感じ・・・今年は、カラ梅雨?



























  


Posted by maruji at 21:47Comments(0)散歩

2017年06月01日

相模原公園の花菖蒲

              2017年6月1日 相模原公園の花菖蒲

       相模原公園の花菖蒲がそろそろ見頃かなと思って、行ってみた。


   相模原公園の水無月園・・・まだ少し早かったかな




   ・・・草刈作業中です




   開花している花だけ撮った





















      花菖蒲を観た後、隣接している麻溝公園へ寄ってみた

   「ハンカチの木」の実




   アジサイが咲き始めていた








   紫陽花・・・そろそろ、梅雨入りかな



  


Posted by maruji at 19:46Comments(0)相模原公園 花菖蒲

2017年05月30日

高尾山のセッコクとイナモリソウ

2017年5月29日 高尾山のセッコクとイナモリソウ

        ここ数日、晴天で気持が良いが続いている。
        梅雨入り前に、久し振りに高尾山をブラブラ歩いて、セッコクと
        イナモリソウの花を観て来た。

  ケーブルカー清滝駅の構内に咲いている・・・セッコク




  ケーブルカー清滝駅の構内に咲いている・・・セッコク




  ケーブルカー清滝駅の構内に咲いている・・・セッコク




  6号路に入って谷越の・・・ジャケツイバラ(黄色い花)




  6号路・・・これも谷越の見頃を迎えたセッコク




  6号路・・・セッコク




  6号路・・・イナモリソウ




  6号路・・・イナモリソウ




  6号路・・・イナモリソウ




  6号路・・・イナモリソウ




  6号路・・・イナモリソウ




  ユキノシタ




  ケーブルカー高尾山駅の構内に咲いている・・・セッコク(駅員さんの許可を得て駅構内から撮影)




  ケーブルカー高尾山駅の構内に咲いている・・・セッコク




  ケーブルカー高尾山駅の構内に咲いている・・・セッコク




  ケーブルカー高尾山駅の構内に咲いている・・・セッコク




  サイハイラン・・・近くに数株あった




  サイハイラン




  サイハイラン




  1号路登山口から10分程の所・・・セッコク(ここのセッコクは今日、お会いした方から教えていただいた)




  1号路登山口から10分程の所・・・セッコク



  


Posted by maruji at 11:59Comments(0)高尾山

2017年05月03日

町田市 七国山の菜の花畑が見頃

          2017年5月2日 町田市 七国山の菜の花畑が見頃を迎えた

          自転車で七国山の菜の花畑へ行って来た。

   菜の花畑・・・見頃








   菜の花畑を観た後、近くにある薬師池公園に寄ってみた




   藤の花が見頃だった




















   売店前の藤棚・・・ここの棚は白い花だった




   園内の野草を観ながら散策・・・タンポポ?の綿毛




   シャガの花が沢山咲いていた




   イカリソウ




   何だろう・・・




   途中の鶴見川サイクリングロード・・・町田市野津田の「鶴見川泳げ鯉のぼり」イベント




   風が強く、鯉がパンパンに膨らんで泳いでいる



  


2017年04月28日

小山田緑地 キンランの花

        2017年4月27日 小山田緑地のキンラン

        そろそろ、キンランの花が見ごろを迎える頃なのでサイクリングしながら
        ブラブラ行って来た。

   小山田緑地・・・暑くも無く、寒くも無く気持が良い日




   キンランの花・・・少し早かったようで、まだ咲き始めと言う感じ




















   新緑が綺麗だ




   新緑の中、野草をみながら散策
















   ニリンソウ・・・境川沿い




   ハナミズキ・・・境川沿い



  


2017年04月15日

ちょい寄り石垣島とカンムリワシ

      2017年4月 ちょい寄り石垣島とカンムリワシ

      前から行ってみたいと思っていた石垣島へ家族4人で、2泊3日で行って来た。

      飛行機とかホテルの予約はすべて娘がやってくれたので、楽ちん旅です。


   羽田11:25発、石垣島14:30着のANA91便で行きます(写真の機体ではありません)・・・出発まで羽田空港で飛行機の
   離発着を見ながらのんびりコーヒータイム




   定刻に出発して間もなく水平飛行に入ります・・・今日は雲の上の飛行です




   3時間後、定刻14:30に石垣島空港に到着・・・定番のハイビスカスが迎えてくれます




   空港から車でホテルへ向かいます。 走る事、約30分でホテルの看板が現れたけど
   見渡す限りサトウキビ畑・・・本当にビーチサイドなのか少し不安




   石垣シーサイドホテル(底地ビーチ)に到着・・・ホテルの目の前がビーチなので、早速、ビーチを散策




   綺麗な白砂のビーチ




   コバルトブルーの海




   青空と白砂・・・good!




   後日、地元の方に貰った“スターサンド”・・・40年程前、与論島へ行った時に拾いに行った事を思い出した




   南の島らしいマングローブの林・・・




   ホテルのパターゴルフ場・バレーコートエリア




   ビーチ散策からホテルに戻って、部屋のベランダから夕日を観る事にします・・・




   今日の、日の入り時刻は19:03・・・もう少し雲が浮かんでいたら焼けて綺麗なのにな~




   もうすぐ、水平線に沈むかな・・・と待っていたら




   う~ん、残念ながら水平線近くは霞んでいて綺麗な夕日はこれまで・・・自然は思い通りにはいかない




   ライトアップされているプールサイドを見ながホテルのレストランでゆっくり夕食




   石垣島2日目・・・今朝は風が弱く、海も穏やかです




   ホテルの海側の反対側はサトウキビ畑です・・・路線バスが走っていました。のんびりしていい感じです




   2日目は、島内を気ままに周遊です・・・川平湾でグラスボートに乗り、海の中のサンゴ礁と魚鑑賞




   石垣やいま村を見学・・・古民家と家あしび(ヤーアシビ)で歌と踊りを楽しみました




   石垣やいま村の中で咲いていた“仏草花(ブッソウカ)”って言う花、昔は葬儀の時に使っていたそうだ




   島内をブラブラ散策している途中、サトウキビ畑でトラクターが畑を掘り返している後について
   シラサギとカラス数羽が虫等を捕食していた。 面白いと思って見ていたら“トビ”らしき鳥が
   カラスを追い払って近くの電線にとまったので、急いで写真を撮った・・・この鳥、ひょっとしたら
   沖縄の“XXXワシ”って鳥かも?




   ホテルに戻ってからネットで検索したらトビでは無く“カンムリワシ(天然記念物)”だった・・・
   パンナ公園近くでも知らない野鳥を見かけた




   2日目の夕食は石垣市街から車で5分程の所にある“船蔵の里”と言う八重山郷土料理の店に行った (娘が予約していた)




   店の入り口には、ハイビスカスの花等を浮かせた水ガメが置かれていて、こじゃれた感じで
   俺一人だったらチョット入りにくい雰囲気・・・




   石垣島地ビールで乾杯して、歌三線を聴きながら八重山料理をいただきました・・・泡盛も旨かった




   3日目は石垣鍾乳洞を見学してから、市街で買物をして空港へ向かいました・・・15:20発のANA92便に搭乗する
   まで、石垣島空港の展望デッキで飛行機の発着を見ていました (飛行場大好き人間です)




   石垣島空港を定刻に出発し、18:05羽田空港に定刻着・・・





   今回、初めての石垣島だったけど自然が豊かでリラックス出来て本当に良かった。
   今度は長期滞在で島生活を満喫したいと思う。
  


2017年04月13日

町田・尾根緑道の桜

      2017年4月13日(木) 町田・尾根緑道の桜

      やっと見頃になった尾根緑道の桜を見ながら散策して来た。


   やっと見頃になった尾根緑道の桜












   尾根緑道から小山田緑地公園へ




   ここの桜も良い感じになっていた




   ソメイヨシノではないみたいだ・・・




   帰り道の竹林




   帰り道の桜



  


Posted by maruji at 16:35Comments(0)散歩

2017年04月05日

目黒川・恩田川の桜

     ■2017年4月4日(火) 目黒川の桜

      五反田での飲み会の前に、目黒川の桜並木を散策して来た。

   TVでは、見頃って言っていたけど・・・これじゃ~、見頃はもう少し先って感じ




   目黒雅叙苑裏の桜は満開・・・この辺りは花見客でいっぱいだった
   中目黒付近の方は見頃の桜が多かったらしい





     ■2017年4月5日(水) 恩田川の桜

      気温も20℃近くまで上がり良い天気だったので、まだ少し早いかなと思ったけど
      恩田川の成瀬付近の桜を見に行って来た。

   恩田川 成瀬体育館付近の開花状況・・・う~ん、もう少しだな




   右岸の桜は結構、見頃になっていて散策している人も多い・・・左岸はまだ蕾が多い




   川面まで下がった枝




   河原に降りて花見・・・目黒川では出来ない花見スタイル




   上流へ行く程、開花が進んでいる








   両岸からせり出している花びらはまだピンク色・・・満開で真っ白になるまでもう少し




   恩田川へ行く途中の境川サイクリングロード・・・カワセミ




   恩田川へ行く途中の境川サイクリングロード・・・桜と菜の花




   境川サイクリングロードに咲いていたニリンソウ・・・かな



  


2017年04月03日

相模原沈殿池のオシドリ

     2017年4月2日(日) 相模原沈殿池のオシドリ

     久し振りに相模原沈殿池へカモの様子を観に行って来た。


   今日の相模原沈殿池・・・カモは北へ旅立ったようで姿が見えない、撮影する人もいない



 
   遠くに10羽ほどのオシドリがいた




   フェンスの上のオシドリ(雄・雌)




   オシドリ(雄・雌)




   数羽のオシドリが更に沖の方へ飛んで行った




   相模原沈殿池の近くにある相模原公園へ行ってみた・・・ネモフィラの花が沢山咲いていた








   白い花も咲いていた




   先日、境川を散策して来た・・・

   ホトケノザの群生




   ピンク色のユキヤナギ(ピンクもあるんだ~)




   ピンク色のユキヤナギ




   ジョウビタキ(雄) もうすぐ、旅立ちかな・・・



  


Posted by maruji at 16:04Comments(0)散歩

2017年03月21日

尾根緑道をサイクリング

     2017年3月19日(日) 尾根緑道をサイクリング

     そろそろ、カタクリの花が咲くころだと思ったので
     尾根緑道へ行って来た。


   咲き始めたカタクリの花・・・雑木林の斜面に咲いていた(小山内裏公園)




   つぼみ




   緑道の脇に咲いているアセビ




   白い花のアセビ




    [今日、撮った野鳥]・・・冬鳥が少なくなって来た

   雑木林の中にいたウグイス?・・・




   ジョウビタキ(雄)




   いつもの場所に居た、キジ




   コゲラ




   モズ



  


Posted by maruji at 16:40Comments(0)サイクリング

2017年03月16日

薬師池公園から七国山辺りを散策

     2017年3月16日(木)薬師池公園から七国山辺りを散策

     4日ぶりに朝から晴れたので、鶴見川沿いをサイクリングして、
     薬師池公園まで行き、七国山辺りを散策して来た。


    薬師池公園の裏手から“ぼたん園”方面への散策路




    ポカポカ陽気で気持が良いです




    なんか、ほっとする風景




    “ぼたん園”近くの“菜の花畑”・・・まだ植えたばかりで花はまだ




    一面、お花畑になるのは4月中旬頃かな・・・




    散策路で咲いていた、オオイヌノフグリ








    花ダイコン




    サンシュ




    ユキヤナギ




    ユキヤナギ




[今日、撮った野鳥]

    薬師池公園にいた、カワセミ




    薬師池公園にいた、ツミじゃなくてシメの間違いでした




    ツミじゃなくてシメでした




    ツミじゃなくてシメの間違いでした




    帰りの鶴見川サイクリングロードから撮った、カワセミ・・・驚かせないように柵の隙間からそ~っと撮ります



  


Posted by maruji at 21:44Comments(2)散歩

2017年03月09日

高尾山のハナネコノメ

       2017年3月9日(木) 高尾山のハナネコノメ

       高尾山6号路のハナネコノメが開花する頃なので様子をみに行って来た。

       裏高尾の日影沢では、既にハナネコノメが開花しているのは知っていたが、
       人出が多くゆっくり鑑賞出来ないので高尾山へ行く事にした。


   ハナネコノメ・・・開花していた












   誰も足を止めずに通過して行くので、ゆっくり鑑賞できた




   ハナネコノメの群落に咲いていた、ユリワサビ




   ハナネコノメをみた後、6号路を歩いていると周りの木々に何となく春色を感じる・・・




   タマアジサイのドライフラワー・・・




   春霞・・・




   山頂からの富士山・・・午後から雲が出て来た




   ヤマルリソウ・・・男坂の脇に咲いていた




      今日は、約1年振りの高尾山をゆっくり歩いて楽しんで来た。
 
  


Posted by maruji at 19:53Comments(0)高尾山

2017年03月04日

薬師池公園の梅林

       2017年3月3日(金)薬師池公園の梅林

       晴れて、気温も上がり暖かい日だったので薬師池公園まで
       サイクリングして来た。

   薬師池公園




















   園内を散策・・・春の草花




   園内を散策・・・シジュウカラ




   園内を散策・・・水浴びに来たメジロ




   サイクリング途中の鶴見川でジョウビタキの雄





[サイクリング途中の境川で撮った草花と野鳥]




















  


Posted by maruji at 13:23Comments(0)サイクリング

2017年03月01日

サイクリングしながら野鳥観察

  2017年2月28日(火)サイクリングしながら野鳥観察

     尾根緑道辺りをサイクリングして来た。

     [ウグイスの初鳴]
   今日、小山内裏公園内を散策していたらウグイスが「ホー ホケキョ」と綺麗に鳴いていた。
   個人的には今シーズン初めて聞いた。

   「ウグイスの初鳴」は気象庁で生物季節観測対象になっている様なので、気象庁のHPを
   みたら昨年、横浜では3月9日だったそうだ・・・・・。
  

   平日の尾根緑道は静か・・・





     [今日、撮った野鳥]

   シジュウカラ・・・枯れ枝に新緑が混ざるようになって来た




   見上げた枝にルリビタキがいた




   枝から下に降りて来た




   こちらに近づいて来て・・・




   目の前まで来た




   先日、キジがいた場所に行ってみたら・・・今日もいた




   緑道を散歩している人が近づくと、藪の中へ入ってしまう




   散歩の人が去ると、大きな声で何回か鳴いて出て来て、緑道を速足で横断して行った




   車道側の草地に別のキジがいて、バトルが始まった




   結構、激しいバトルが続いた・・・飛び上がっては襲い掛かっていた




   これが劣勢だったキジ・・・優勢だったキジは緑道を横断して藪の中に消えた
   しかし、すごい派手なカラーリングだ




     散歩していた人に聞いたら、この辺でキジは良く見かけるとの事で
     珍しくないらしい。

     近くの藪を見るとタヌキくらいはいると思ったけど、野生のキジが
     いるとは思わなかった。
  


Posted by maruji at 16:50Comments(0)サイクリング

2017年02月27日

サイクリングしながら野鳥観察

    2017年2月26日(日)サイクリングしながら野鳥観察

    尾根緑道辺りをサイクリングしながら野鳥を観察して来た。


   天気が良くて気持が良い日




   多摩美大近くの緑道・・・この辺りは休日でも人が少なく静か




   自転車を緑道に置いて、時々こんな雑木林の道を散策する




   多摩美大の脇に咲いていた梅が見ごろを迎えていた




   梅




   梅




   緑道沿いに咲いていた・・・ウグイスカグラ




   これは何・・・




   これも何だか分からないけど、綺麗な色の葉っぱ




      [今日、撮った野鳥]

   ジョウビタキ




   ジョウビタキ




   木のてっぺんに止まったモズ




   モズが飛んだ・・・




   そして、近くの枝に来たモズ




   緑道脇の草地に植えられた桜の木にメジロ




   緑道を自転車で走っていたら、キジのオスが落ち葉の中を歩いていた
   自転車を止めて、ポケットからカメラを出して急いで撮ったのがこの写真
   ・・・キジはこの後、速足で藪の中へ入って行った



  


Posted by maruji at 17:02Comments(0)サイクリング

2017年02月24日

サイクリングしながら野鳥観察

     2017年2月24日(金)サイクリングしながら野鳥観察

     今日も、近場をサイクリングしながら野鳥観察して来た。


   見ごろを過ぎた梅だけど、淡い色が綺麗だ




   春を感じる、菜の花畑




   いた・・・ルリビタキの雄




   近くに飛んで来た・・・




   優しい顔している




   背中の青色が綺麗だ・・・暫くの間、近くでチョコチョコしてから藪の中へ飛んで行った




  
      前日(2月23日)は、境川を散歩した

   町田駅近くの境川・・・冬枯れの葦が良い感じ




   葦の林が小鳥達の良い隠れ家・・・




   メジロ・・・近くにシジュウカラもいた




   カワセミもいた



  


Posted by maruji at 20:33Comments(0)サイクリング

2017年02月22日

サイクリングしながら野鳥観察

2017年2月22日(水)サイクリングしながら野鳥観察

  昨日、一昨日と風が強く天気が悪かったので外出しなかった。
  今日は天気が良さそうなので近くの公園までサイクリングして来た。

  公園で咲いていた梅の花・・・だと思ったら札に「モモ」って書いてあった




  モモの花




  ルリビタキ(雄)・・・いつも来る場所で待っていたら、今日も来た




  ルリビタキ(雄)




  ルリビタキ(雄)・・・三脚を立てた鳥撮りの方が3人いたので邪魔しちゃいけないので早々に退散した



  


Posted by maruji at 21:40Comments(0)サイクリング

2017年02月19日

サイクリングしながら野鳥観察

2017年2月19日(日)サイクリングしながら野鳥観察

尾根緑道辺りをサイクリングして来た。

  スギ花粉が飛散し始めたようで、サイクリングしていても眼が痒くなってくる・・・




  モズ




  アオジ




  アオジ




  シメ




  ルリビタキ




  ルリビタキ


   2017年2月18日に撮った野鳥

  コツコツと木を叩く音がしたので見上げたら、アオゲラだった




  アオゲラ




  アオゲラ・・・頭頂部の赤色が鮮やかだった



  


Posted by maruji at 18:55Comments(0)サイクリング

2017年02月17日

サイクリングしながら野鳥観察

2017年2月15日(水)サイクリングしながら野鳥観察

近くの公園までブラブラとサイクリングして来た。

  平日で静かな公園




  湿地には木道があります




  清水が流れる水辺・・・キセキレイ




  水辺のベンチに座っていたら、前から見たいと思っていたルリビタキの雄が
  いきなり目の前に飛んで来た




  相変わらず上手く撮れない




  ルリビタキ雄の後姿・・・青い羽根が綺麗です




  ソウシチョウ・・・外来種らしいが綺麗な鳥だ




  数年前に高尾山で見た事があった




  4~5羽の群れだった




  水浴び




  暫くの間、水浴びしていた




  餌探し中のシロハラ



  


Posted by maruji at 10:54Comments(0)サイクリング

2017年02月14日

サイクリングしながら野鳥観察

2017年2月14日(火)サイクリングしながら野鳥観察

今日も朝から青空が広がり良い天気だったので尾根緑道辺りを
サイクリングして来た。

    [今日、撮った野鳥]

   エナガ




   ルリビタキ(雌)




   モズ(雌)




   アオジ




   ツグミ・・・2月12日 北の丸公園にて




   コゲラ・・・2月13日 尾根緑道にて





  サイクリングしながら見つけられる野鳥は今日で
  だいたい記録できた気がする・・・。
  


Posted by maruji at 19:43Comments(0)サイクリング