2019年03月26日
羽田空港展望デッキ
2019年3月18日 天気が良かったので羽田空港展望デッキに行って来た。
[羽田空港概略図] Excelで作成してみました・・・

■第1旅客ターミナル(第一ビル)展望デッキ(主にJALが利用)
・展望デッキ正面にA滑走路があり、その先に国際線ターミナルビルと
天気が良ければ富士山が眺望できる
・A滑走路は北風の時⇒着陸に使用されることが多い
・A滑走路は南風の時⇒離陸に使用されることが多い
・川崎の工場群を背景に離発着する旅客機が見られる
A滑走路の先に国際線ターミナルビルと富士山が見えます

A滑走路から離陸するJAL機・・・奥に東京モノレールと横浜みなと未来のビル群が見えます

A滑走路から離陸するJAL機・・・背景に川崎の工場群が見えます

JAL特別塗装機

JAL特別塗装機

B滑走路へ着陸するCHINA SOUTHERN機・・・第一ターミナル展望デッキからだとかなり遠い

B滑走路へ着陸するANA機

B滑走路へ着陸するJAL機

■第2旅客ターミナル(第二ビル)展望デッキ(主にANAが利用)
・展望デッキ正面にC滑走路がある
・C滑走路は北風の時⇒離陸/着陸に使用されることが多い
・C滑走路は南風の時⇒離陸に使用されることが多い
・海を背景に離発着する旅客機が見られる
C滑走路から離陸するAIRFRANCE機

AIRFRANCE機

AIRFRANCE機

新型の政府専用機・・・C滑走路から離陸する様です

政府専用機が離陸しました

政府専用機が脚を収納しました

JAL特別塗装機

ANA特別塗装機

ANA特別塗装機

■国際線ターミナル展望デッキ
・展望デッキ正面にA滑走路があり、その先に第1旅客ターミナルビルがみえる
UNITED機(国際線ターミナル展望デッキから)

A滑走路から離陸するCHINA AIRLINES機

CHINA AIRLINES機が脚を収納しました

CHINA EASTERNの特別塗装機が離陸しました

American機

DELTA機
都心のビル群を背景にB滑走路へ着陸するJAL機

[羽田空港概略図] Excelで作成してみました・・・

■第1旅客ターミナル(第一ビル)展望デッキ(主にJALが利用)
・展望デッキ正面にA滑走路があり、その先に国際線ターミナルビルと
天気が良ければ富士山が眺望できる
・A滑走路は北風の時⇒着陸に使用されることが多い
・A滑走路は南風の時⇒離陸に使用されることが多い
・川崎の工場群を背景に離発着する旅客機が見られる
A滑走路の先に国際線ターミナルビルと富士山が見えます

A滑走路から離陸するJAL機・・・奥に東京モノレールと横浜みなと未来のビル群が見えます

A滑走路から離陸するJAL機・・・背景に川崎の工場群が見えます

JAL特別塗装機

JAL特別塗装機

B滑走路へ着陸するCHINA SOUTHERN機・・・第一ターミナル展望デッキからだとかなり遠い

B滑走路へ着陸するANA機

B滑走路へ着陸するJAL機

■第2旅客ターミナル(第二ビル)展望デッキ(主にANAが利用)
・展望デッキ正面にC滑走路がある
・C滑走路は北風の時⇒離陸/着陸に使用されることが多い
・C滑走路は南風の時⇒離陸に使用されることが多い
・海を背景に離発着する旅客機が見られる
C滑走路から離陸するAIRFRANCE機

AIRFRANCE機

AIRFRANCE機

新型の政府専用機・・・C滑走路から離陸する様です

政府専用機が離陸しました

政府専用機が脚を収納しました

JAL特別塗装機

ANA特別塗装機

ANA特別塗装機

■国際線ターミナル展望デッキ
・展望デッキ正面にA滑走路があり、その先に第1旅客ターミナルビルがみえる
UNITED機(国際線ターミナル展望デッキから)

A滑走路から離陸するCHINA AIRLINES機

CHINA AIRLINES機が脚を収納しました

CHINA EASTERNの特別塗装機が離陸しました

American機

DELTA機

都心のビル群を背景にB滑走路へ着陸するJAL機

2018年07月16日
大賀ハスの花(町田市)
2018年7月15日 大賀ハスの花
毎日、暑い日が続いているので日中を避けて朝4時半頃、
サイクリングを兼ねて小山田神社と薬師池公園のハス田
までハスの花をみに行って来た。
・・・朝から風も無く蒸し暑くて、参った。
AM4:30 26.6℃、86%(相模原消防データ)
小山田神社のハス田
小山田神社の大賀ハス
薬師池公園のハス田
薬師池公園の大賀ハス
薬師池公園の大賀ハス
毎日、暑い日が続いているので日中を避けて朝4時半頃、
サイクリングを兼ねて小山田神社と薬師池公園のハス田
までハスの花をみに行って来た。
・・・朝から風も無く蒸し暑くて、参った。
AM4:30 26.6℃、86%(相模原消防データ)
小山田神社のハス田

小山田神社の大賀ハス

薬師池公園のハス田

薬師池公園の大賀ハス

薬師池公園の大賀ハス

2018年05月15日
高尾山 セッコクの花
2018年5月14日(月) 高尾山 セッコクの花
セッコクの様子を見に高尾山へ行って来た。
1号路登山口近くのセッコク・・・まだ咲き始め
ケーブルカー清滝駅構内のセッコク・・・見頃です
ケーブルカー清滝駅構内のセッコク
ケーブルカー清滝駅構内のセッコク
今日も6号路から登ります・・・途中、谷越のジャケツイバラ(黄色の花)
6号路途中のセッコク・・・まだ、まだ咲き始め
6号路途中のセッコク
6号路途中のイナモリソウ・・・咲いていたのは一輪だけ
6号路途中のイナモリソウ・・・まだ、つぼみ
6号路途中のマルバウツギ
ケーブルカー高尾山駅構内のセッコク・・・見頃です
今日の高尾山は新緑が綺麗で気持良かった・・・一年中で一番良い季節だと思う
新緑
今日の山頂から・・・富士山
山頂から・・・市街地(橋本方面)
セッコクの様子を見に高尾山へ行って来た。
1号路登山口近くのセッコク・・・まだ咲き始め

ケーブルカー清滝駅構内のセッコク・・・見頃です

ケーブルカー清滝駅構内のセッコク

ケーブルカー清滝駅構内のセッコク

今日も6号路から登ります・・・途中、谷越のジャケツイバラ(黄色の花)

6号路途中のセッコク・・・まだ、まだ咲き始め

6号路途中のセッコク

6号路途中のイナモリソウ・・・咲いていたのは一輪だけ

6号路途中のイナモリソウ・・・まだ、つぼみ

6号路途中のマルバウツギ

ケーブルカー高尾山駅構内のセッコク・・・見頃です

今日の高尾山は新緑が綺麗で気持良かった・・・一年中で一番良い季節だと思う

新緑

今日の山頂から・・・富士山

山頂から・・・市街地(橋本方面)

2018年04月22日
薬師池公園の藤が見頃
2018年4月21日 薬師池公園の藤が見頃を迎えた
薬師池公園までサイクリングしながら薬師池公園まで行って来た。
見頃を迎えた藤棚・・・いい香りがします
藤棚
藤棚
薬師池公園へ行く途中に寄った小山田緑地・・・林の中で金ランが咲き始めていた
金ラン
金ラン
小山田緑地の田んぼ・・・レンゲが綺麗に咲いていた
「れんげの花を摘んでもかまいませんヨ」の看板・・・手書きで良い感じ
レンゲ
レンゲ
薬師池公園までサイクリングしながら薬師池公園まで行って来た。
見頃を迎えた藤棚・・・いい香りがします

藤棚

藤棚

薬師池公園へ行く途中に寄った小山田緑地・・・林の中で金ランが咲き始めていた

金ラン

金ラン

小山田緑地の田んぼ・・・レンゲが綺麗に咲いていた

「れんげの花を摘んでもかまいませんヨ」の看板・・・手書きで良い感じ

レンゲ

レンゲ

2018年04月16日
相模川の芝桜が見頃
2018年4月16日 相模川の芝桜が見頃
相模川左岸の芝桜が見頃を迎えた様なので新磯(相模原市南区)まで
サイクリングしながら行って来た。
綺麗に咲いていた・・・


大凧まつりの会場では、大凧作りが始まっていた
河原にいたツグミ
モズ
途中に寄った相模原公園のネモフィラ


木もれびの森 日増しに緑が濃くなって行く・・・いい季節だ
相模川左岸の芝桜が見頃を迎えた様なので新磯(相模原市南区)まで
サイクリングしながら行って来た。
綺麗に咲いていた・・・



大凧まつりの会場では、大凧作りが始まっていた

河原にいたツグミ

モズ

途中に寄った相模原公園のネモフィラ



木もれびの森 日増しに緑が濃くなって行く・・・いい季節だ

2018年03月31日
目黒川の花いかだ
2018年3月30日(土)目黒川の桜
五反田での飲み会の前に、目黒川沿いを散り始めた桜をみながら目黒から五反田まで
ぶらぶら歩いてみた。
目黒川の花いかだ

風情がある・・・花いかだ
飲み会帰りの東急池上線 旗の台駅ホームから・・・紺色と黄色の電車
昨年末の飲み会帰りに撮った、旗の台駅ホームの木製長ベンチ・・・旗の台駅は何か昭和の香りがする
五反田での飲み会の前に、目黒川沿いを散り始めた桜をみながら目黒から五反田まで
ぶらぶら歩いてみた。
目黒川の花いかだ


風情がある・・・花いかだ

飲み会帰りの東急池上線 旗の台駅ホームから・・・紺色と黄色の電車

昨年末の飲み会帰りに撮った、旗の台駅ホームの木製長ベンチ・・・旗の台駅は何か昭和の香りがする

タグ :2018年 目黒川 桜
2018年03月12日
高尾山のハナネコノメソウが開花
2018年3月12日(月)高尾山のハナネコノメソウが開花
高尾山6号路のハナネコノメソウが咲き始めた頃だと思って
行って来た。
咲き始めたばかりの様です・・・ほとんどが蕾



山頂近くのダンコウバイ
山頂から・・・今日は春霞
高尾山6号路のハナネコノメソウが咲き始めた頃だと思って
行って来た。
咲き始めたばかりの様です・・・ほとんどが蕾




山頂近くのダンコウバイ

山頂から・・・今日は春霞

2018年03月02日
松田町の河津桜が満開
2018年3月2日(金) 松田町の河津桜が満開
晴れて暖かい日だったので、松田町の河津桜を見に行って来た。
小田急線 新松田駅で下車して西平畑公園まで歩いて行くと
松田山の斜面に咲く河津桜が見えてくる・・・
急な階段を登って行く
散策路を歩いて行くと矢倉岳(右)と、金時山(左奥)が見えてくる
満開です
富士山が綺麗です
山頂は穏やかそうです・・・
思ったより人出が少なかった
良い天気でした・・・
晴れて暖かい日だったので、松田町の河津桜を見に行って来た。
小田急線 新松田駅で下車して西平畑公園まで歩いて行くと
松田山の斜面に咲く河津桜が見えてくる・・・

急な階段を登って行く

散策路を歩いて行くと矢倉岳(右)と、金時山(左奥)が見えてくる

満開です

富士山が綺麗です

山頂は穏やかそうです・・・

思ったより人出が少なかった

良い天気でした・・・

タグ :2018年 松田町 河津桜
2018年01月14日
町田市忠生公園のロウバイが見頃
2018年1月13日(土)忠生公園のロウバイが見頃
町田市にある忠生公園のロウバイが見頃を迎えた頃なので
様子をみに行って来た。
忠生公園の「蝋梅苑」
見頃かな・・・良い香りがします
青空に黄色のロウバイが良い感じです
忠生公園内を散策した後、鶴見川沿いに薬師池公園に向かいます
途中の広場には「どんど焼き」がつくられていました・・・翌日、燃やしていました


薬師池公園 冬の風物詩「松の雪吊り」 金沢の兼六園みたいだ(行った事ないけど・・・)
園内散策・・・寒いです・・・
昼過ぎですが「シモバシラ」の氷は解けずに残っていました
コブシの冬芽
[今日、撮った野鳥]
シロハラ(上)とツグミ(下)・・・枯れ葉の中で餌とり
モズ(雄)
コゲラ・・・目いっぱいトリミングしました
カワセミ
ジョウビタキ(雄)
ゴイサギ(1月14日 境川)初めて見た・・・後で調べたら、夏鳥で夕方から活動するらしい
エナガ(1月14日 境川)
町田市にある忠生公園のロウバイが見頃を迎えた頃なので
様子をみに行って来た。
忠生公園の「蝋梅苑」

見頃かな・・・良い香りがします

青空に黄色のロウバイが良い感じです

忠生公園内を散策した後、鶴見川沿いに薬師池公園に向かいます
途中の広場には「どんど焼き」がつくられていました・・・翌日、燃やしていました



薬師池公園 冬の風物詩「松の雪吊り」 金沢の兼六園みたいだ(行った事ないけど・・・)

園内散策・・・寒いです・・・

昼過ぎですが「シモバシラ」の氷は解けずに残っていました

コブシの冬芽

[今日、撮った野鳥]
シロハラ(上)とツグミ(下)・・・枯れ葉の中で餌とり

モズ(雄)

コゲラ・・・目いっぱいトリミングしました

カワセミ

ジョウビタキ(雄)

ゴイサギ(1月14日 境川)初めて見た・・・後で調べたら、夏鳥で夕方から活動するらしい

エナガ(1月14日 境川)

タグ :2018年 忠生公園ロウバイ
2018年01月07日
サイクリングしながら野鳥観察
2018年1月7日(日)サイクリングしながら野鳥観察
尾根緑道辺りをサイクリングしながら野鳥観察して来た。
尾根緑道から見た丹沢の山並み(大山~蛭ヶ岳)
尾根緑道からは富士山の頭だけしか見えない・・・この時期にしては雪が少ない感じがする
真っ白な南アルプス(農鳥岳~間ノ岳)・・・今日は風も弱く、穏やかそうな感じ
鑓水給水塔・・・空には飛行機雲
野鳥観察・・・アトリ
アトリ・・・数十羽の群れだった(こんなに大きな群れは初めて見た)
元旦に撮影した・・・アトリ
モズ(雄)
スーパームーン
1月3日、月の出(満月は1月2日だったけど)
月の中心に東京スカイツリー(これを狙って、1月3日にした)
神奈川から見た都心の夜景
尾根緑道辺りをサイクリングしながら野鳥観察して来た。
尾根緑道から見た丹沢の山並み(大山~蛭ヶ岳)

尾根緑道からは富士山の頭だけしか見えない・・・この時期にしては雪が少ない感じがする

真っ白な南アルプス(農鳥岳~間ノ岳)・・・今日は風も弱く、穏やかそうな感じ

鑓水給水塔・・・空には飛行機雲

野鳥観察・・・アトリ

アトリ・・・数十羽の群れだった(こんなに大きな群れは初めて見た)

元旦に撮影した・・・アトリ

モズ(雄)

スーパームーン
1月3日、月の出(満月は1月2日だったけど)

月の中心に東京スカイツリー(これを狙って、1月3日にした)

神奈川から見た都心の夜景

2017年12月28日
レインボーブリッジを歩いて渡って来た
2017年12月26日 レインボーブリッジを歩いて渡って来た
レインボーブリッジには遊歩道があり、歩いて渡れるそうなので行ってみることにした。
遊歩道の入口は芝浦側とお台場側の2箇所あるが、今回はJR田町駅東口から近い芝浦側にした。
JR田町駅東口を出てすぐに・・・お洒落なウォーキングテラスがある小さな運河を渡ります
レインボーブリッジが見えて来たけど、遊歩道入口がどこにあるのか分らない・・・多分、橋のたもとにある白い建物だと思う
高架橋に沿って行くと、遊歩道入口の建物に辿り着いた・・・建物内のロビーには飲み物の自販機、
トイレがありました。遊歩道へはエレベーターで上がります
遊歩道入口の建物前から見たレインボーブリッジ
南側遊歩道(サウスルートと言うらしい)からお台場へ向って歩きます・・・東京湾お台場方面が見渡せます
1854年、黒船来航に備えて造られた第6台場
第6台場の船着場らしい場所をズームにすると、「立入禁止?東京都」の看板がみえます
ここの台場は開放されておらず、保全されている様です・・・
羽田空港へ着陸する旅客機が良くみえます
お台場・・・昭和40年代後半の頃、ハゼ釣りしていた当時の面影は全く無くなっている
現在位置の標識板・・・海抜47m(橋の中央部は海抜52m)
第三台場は公園になっています・・・中央部は窪地になっている様です。 今度、行ってみよう
船着場?右の石碑をアップにしてみた・・・「史蹟 品川台場 参番」かな?
お台場の観覧車
南側遊歩道(サウスルート)から北側遊歩道(ノースルート)への連絡路・・・ここから北側へ行く事にした
連絡路を渡った所にある現在位置標識板
北側遊歩道からみた芝浦方面のビル群・・・大都市 東京
ビル群
東京タワー
月島・豊洲方面でしょうか
高層マンション群と東京スカイツリー
レインボーブリッジ芝浦側
北側遊歩道からのパノラマ・・・夜景が綺麗だと思う(冬季、遊歩道は18時で終了)
← 写真をクリックすると大きくなります
レインボーブリッジには遊歩道があり、歩いて渡れるそうなので行ってみることにした。
遊歩道の入口は芝浦側とお台場側の2箇所あるが、今回はJR田町駅東口から近い芝浦側にした。
JR田町駅東口を出てすぐに・・・お洒落なウォーキングテラスがある小さな運河を渡ります

レインボーブリッジが見えて来たけど、遊歩道入口がどこにあるのか分らない・・・多分、橋のたもとにある白い建物だと思う

高架橋に沿って行くと、遊歩道入口の建物に辿り着いた・・・建物内のロビーには飲み物の自販機、
トイレがありました。遊歩道へはエレベーターで上がります

遊歩道入口の建物前から見たレインボーブリッジ

南側遊歩道(サウスルートと言うらしい)からお台場へ向って歩きます・・・東京湾お台場方面が見渡せます

1854年、黒船来航に備えて造られた第6台場

第6台場の船着場らしい場所をズームにすると、「立入禁止?東京都」の看板がみえます
ここの台場は開放されておらず、保全されている様です・・・

羽田空港へ着陸する旅客機が良くみえます

お台場・・・昭和40年代後半の頃、ハゼ釣りしていた当時の面影は全く無くなっている

現在位置の標識板・・・海抜47m(橋の中央部は海抜52m)

第三台場は公園になっています・・・中央部は窪地になっている様です。 今度、行ってみよう

船着場?右の石碑をアップにしてみた・・・「史蹟 品川台場 参番」かな?

お台場の観覧車

南側遊歩道(サウスルート)から北側遊歩道(ノースルート)への連絡路・・・ここから北側へ行く事にした

連絡路を渡った所にある現在位置標識板

北側遊歩道からみた芝浦方面のビル群・・・大都市 東京

ビル群

東京タワー

月島・豊洲方面でしょうか

高層マンション群と東京スカイツリー

レインボーブリッジ芝浦側

北側遊歩道からのパノラマ・・・夜景が綺麗だと思う(冬季、遊歩道は18時で終了)
← 写真をクリックすると大きくなります

2017年12月19日
サイクリングしながら野鳥観察
2017年12月18日 サイクリングしながら野鳥観察
久し振りにデジカメを持って、サイクリングしながら野鳥観察して来た。
寒い日・・・尾根緑道をのんびりとサイクリング
梅の蕾
ちらほら花も咲いていた
白い花が咲いている様で綺麗な木・・・ナンキンハゼと言う木らしい
ナンキンハゼの白い実・・・実の油から、ろうそくが作れるそうだ
シジュウカラ
シジュウカラ・・・ナンキンハゼの実を突いていた
雑木林を散策しながら野鳥を探していたら、カリカリと木の実を割っている音がしたので
上をみたら、十数羽のイカルの群れがいた(PC画面で見たら2羽映っていた・・・)
イカル・・・最初はシメかと思ったけど、帰ってから調べたらイカルだった(野鳥はまだ良く分からん)
ヤマガラ・・・エナガと群れでいた
冬鳥もちらほら見られるようになって来たので、時々ブラブラしてみよう・・・
写真を撮って、後で調べるのも楽しい。
久し振りにデジカメを持って、サイクリングしながら野鳥観察して来た。
寒い日・・・尾根緑道をのんびりとサイクリング

梅の蕾

ちらほら花も咲いていた

白い花が咲いている様で綺麗な木・・・ナンキンハゼと言う木らしい

ナンキンハゼの白い実・・・実の油から、ろうそくが作れるそうだ

シジュウカラ

シジュウカラ・・・ナンキンハゼの実を突いていた

雑木林を散策しながら野鳥を探していたら、カリカリと木の実を割っている音がしたので
上をみたら、十数羽のイカルの群れがいた(PC画面で見たら2羽映っていた・・・)

イカル・・・最初はシメかと思ったけど、帰ってから調べたらイカルだった(野鳥はまだ良く分からん)

ヤマガラ・・・エナガと群れでいた

冬鳥もちらほら見られるようになって来たので、時々ブラブラしてみよう・・・
写真を撮って、後で調べるのも楽しい。
2017年12月08日
東急・旗の台駅ホームの長ベンチ
2017年12月8日(金) 東急池上線・旗の台駅の長ベンチ
今日、五反田で飲み会があって久々に東急電車に乗った。
乗換駅の池上線旗の台駅ホームで、五反田駅行き電車を待っていた時、何気なく向かい側のホーム
を見ていたら、ホームに懐かしい木製の長~いベンチがあって気になる・・・。
飲み会の帰り、ホームから人が居なくなるのを待ってスマホで撮った
(駅ホームで、ジジイがスマホで写真を撮るのは勇気がいる・・・)
ホーム天井の梁も、昭和の香りがするので、モノクロにしてみた
柱も良い感じ・・・
上りホーム(五反田方面)の長ベンチは、駅リニューアル工事で撤去された様で無くなっていた。
下りホームにあるベンチも柱も無くなって、何もかも新しくなって行くのだろう・・・。
昔の仲間と飲みながら、五反田勤務を懐かしんだ日でした・・・。
今日、五反田で飲み会があって久々に東急電車に乗った。
乗換駅の池上線旗の台駅ホームで、五反田駅行き電車を待っていた時、何気なく向かい側のホーム
を見ていたら、ホームに懐かしい木製の長~いベンチがあって気になる・・・。
飲み会の帰り、ホームから人が居なくなるのを待ってスマホで撮った
(駅ホームで、ジジイがスマホで写真を撮るのは勇気がいる・・・)
ホーム天井の梁も、昭和の香りがするので、モノクロにしてみた

柱も良い感じ・・・

上りホーム(五反田方面)の長ベンチは、駅リニューアル工事で撤去された様で無くなっていた。
下りホームにあるベンチも柱も無くなって、何もかも新しくなって行くのだろう・・・。
昔の仲間と飲みながら、五反田勤務を懐かしんだ日でした・・・。
2017年12月02日
相模原公園のメタセコイヤ紅葉が見頃
2017年12月2日(土) 相模原公園のメタセコイヤ紅葉
今日は快晴で少し寒かったけど、相模原公園の紅葉が丁度良い頃だと思ったので行って来た。
自転車で行ったけど、手袋無しだと手が冷たかった・・・。
相模原公園に着きました・・・メタセコイヤの紅葉は見頃を迎えていました
メタセコヤ並木の片側は日影になっていた・・・来るのが1~2時間程、遅かったようです
相模原公園全体の紅葉をみることが出来る、グリーンタワー(麻溝公園内)展望室から
グリーンタワー展望室(高さ38m)から・・・紅葉が良い感じです
メタセコイヤ並木
相模原沈殿池方向
女子美大方向
逆光の噴水・・・すげ~寒そうな感じ
虹が見えた噴水を撮ったけど・・・虹が映っていなかった
紅葉が綺麗な公園をのんびり散策
紅葉を見上げたらシジュウカラが居た
頑張っている葉っぱ
桜・・・
寒桜なんでしょうかね・・・
ハンカチの木の実・・・葉に隠れて見えなったけど、こんなに沢山あったんだ~
落ち葉も綺麗でした、小さな子がスーパーの袋に沢山集めていました・・・大事に持って帰るんだろうね
落ち葉
灰色の冬本番前に、綺麗な色の落ち葉を踏みながら公園を散策して気持が良かった・・・。
今日は快晴で少し寒かったけど、相模原公園の紅葉が丁度良い頃だと思ったので行って来た。
自転車で行ったけど、手袋無しだと手が冷たかった・・・。
相模原公園に着きました・・・メタセコイヤの紅葉は見頃を迎えていました

メタセコヤ並木の片側は日影になっていた・・・来るのが1~2時間程、遅かったようです

相模原公園全体の紅葉をみることが出来る、グリーンタワー(麻溝公園内)展望室から

グリーンタワー展望室(高さ38m)から・・・紅葉が良い感じです

メタセコイヤ並木

相模原沈殿池方向

女子美大方向

逆光の噴水・・・すげ~寒そうな感じ

虹が見えた噴水を撮ったけど・・・虹が映っていなかった

紅葉が綺麗な公園をのんびり散策

紅葉を見上げたらシジュウカラが居た

頑張っている葉っぱ

桜・・・

寒桜なんでしょうかね・・・

ハンカチの木の実・・・葉に隠れて見えなったけど、こんなに沢山あったんだ~

落ち葉も綺麗でした、小さな子がスーパーの袋に沢山集めていました・・・大事に持って帰るんだろうね

落ち葉

灰色の冬本番前に、綺麗な色の落ち葉を踏みながら公園を散策して気持が良かった・・・。
2017年11月03日
町田市 薬師池公園の紅葉
2017年11月2日(木) 町田市 薬師池公園の紅葉
快晴で気持が良い日。 鶴見川サイクリングロードを走って、薬師池公園の紅葉の様子を
見に行って来た。
薬師池公園・・・銀杏は結構、良い感じ

モミジも良い感じ・・・

古民家では燻蒸の煙が・・・
赤いトンボはみんな、赤トンボと言う事にしている (種類はたくさんあるみたいだけど・・・)
薬師池公園の紅葉を楽しんだ後、鶴見川サイクリングロードを下ってJR横浜線・中山駅近くの「四季の森公園」に寄った
池の畔にいた「カワセミ」
公園の池・・・写真で撮ると、池に映った青空が綺麗だ
中山駅近くから恩田川サイクリングロードを走る・・・この辺りは田んぼが広がっている
コゲラ・・・(恩田川サイクリングロード・成瀬付近)
桜の紅葉・・・(恩田川・成瀬付近)
快晴で気持が良い日。 鶴見川サイクリングロードを走って、薬師池公園の紅葉の様子を
見に行って来た。
薬師池公園・・・銀杏は結構、良い感じ


モミジも良い感じ・・・


古民家では燻蒸の煙が・・・

赤いトンボはみんな、赤トンボと言う事にしている (種類はたくさんあるみたいだけど・・・)

薬師池公園の紅葉を楽しんだ後、鶴見川サイクリングロードを下ってJR横浜線・中山駅近くの「四季の森公園」に寄った

池の畔にいた「カワセミ」

公園の池・・・写真で撮ると、池に映った青空が綺麗だ

中山駅近くから恩田川サイクリングロードを走る・・・この辺りは田んぼが広がっている

コゲラ・・・(恩田川サイクリングロード・成瀬付近)

桜の紅葉・・・(恩田川・成瀬付近)

タグ :2017年 薬師池公園の紅葉
2017年10月09日
昭和記念公園 ソバとコスモスの花
2017年10月8日(日)昭和記念公園(立川市) ソバとコスモスの花
秋晴れの気持良い日。 多摩川サイクリングロードを走って立川にある
昭和記念公園まで行って来た。
ソバ畑
赤い花のソバを初めてみた
白花、赤花のソバ畑
赤花のソバ
赤花のソバ・・・ミゾソバの花に似ている
先日、道端でみたミゾソバ
先日、道端でみたミゾソバ
コスモス畑・・・見頃は過ぎたかな
コスモス
日本庭園に咲いていたタイワンホトトギス
タイワンホトトギス・・・派手な柄だ
タイワンホトトギス
ケイトウ
少し色づいて来た銀杏並木
秋晴れの気持良い日。 多摩川サイクリングロードを走って立川にある
昭和記念公園まで行って来た。
ソバ畑

赤い花のソバを初めてみた

白花、赤花のソバ畑

赤花のソバ

赤花のソバ・・・ミゾソバの花に似ている

先日、道端でみたミゾソバ

先日、道端でみたミゾソバ

コスモス畑・・・見頃は過ぎたかな

コスモス

日本庭園に咲いていたタイワンホトトギス

タイワンホトトギス・・・派手な柄だ

タイワンホトトギス

ケイトウ

少し色づいて来た銀杏並木

2017年09月24日
座間市 かにが沢公園の彼岸花
2017年9月23日(土) かにが沢公園の彼岸花
午前中に雨が止んだので、かにが沢公園(座間市)の彼岸花が見頃らしいので
サイクリング途中に寄ってみた。
12万本が植えてあるらしい・・・思ったよりすごい
ちょうど見頃
今まで、じっくりみたことなかったけど、ピンク色もあるんだな





秋分の日の公園では「曼珠沙華 鑑賞のつどい」が開催されていた
コスモス(町田市 長池公園)
蝶
蜂
午前中に雨が止んだので、かにが沢公園(座間市)の彼岸花が見頃らしいので
サイクリング途中に寄ってみた。
12万本が植えてあるらしい・・・思ったよりすごい

ちょうど見頃

今まで、じっくりみたことなかったけど、ピンク色もあるんだな






秋分の日の公園では「曼珠沙華 鑑賞のつどい」が開催されていた

コスモス(町田市 長池公園)

蝶

蜂

2017年09月16日
町田市七国山 そば畑の花
2017年9月16日 七国山(町田市)そば畑の花
曇りで時々、霧雨が降っていたけど、涼しくて気持が良いので、七国山のそば畑までサイクリングして来た。
そば畑・・・花が見頃を迎えていた



そば畑の横には、コスモスが咲いていた
帰りに、薬師池公園に寄ってのんびり散策して来た
萩
彼岸花・・・

明日から、台風18号の影響で大雨になりそう・・・。
曇りで時々、霧雨が降っていたけど、涼しくて気持が良いので、七国山のそば畑までサイクリングして来た。
そば畑・・・花が見頃を迎えていた




そば畑の横には、コスモスが咲いていた

帰りに、薬師池公園に寄ってのんびり散策して来た

萩

彼岸花・・・


明日から、台風18号の影響で大雨になりそう・・・。
タグ :2017年 七国山そば畑
2017年08月10日
座間のひまわり畑
2017年8月10日 座間のひまわり畑までサイクリング
今日から、座間ひまわりまつりが始まった
ひまわり畑
売店と休憩所のテント・・・平日なのに結構な人出
台風5号の影響で「倒れちゃったかな~」と思ったけど・・・
綺麗に咲いていた
あっち向き
ひまわり畑の周りに広がる田んぼ・・・なんか、ほっとする
最近、紫外線の影響で顔とか腕が皮膚炎になる、なので曇りを狙って外出している。
これは、加齢によるものなのかな・・・マイッタ!
今日から、座間ひまわりまつりが始まった

ひまわり畑

売店と休憩所のテント・・・平日なのに結構な人出

台風5号の影響で「倒れちゃったかな~」と思ったけど・・・

綺麗に咲いていた

あっち向き

ひまわり畑の周りに広がる田んぼ・・・なんか、ほっとする

最近、紫外線の影響で顔とか腕が皮膚炎になる、なので曇りを狙って外出している。
これは、加齢によるものなのかな・・・マイッタ!
タグ :2017年 座間ひまわり畑
2017年07月16日
小山田神社(町田市) 大賀ハス
2017年7月16日(日)小山田神社(町田市)大賀ハス
そろそろ大賀ハスが見頃かなと思って今朝、行って来た。
小山田神社裏手からのハス田
良い感じで開花していた
朝露・・・AM5:00



散歩中の人が「今年は雨が少なかったから、花があまり綺麗じゃない・・・」と言っていたけど
結構、綺麗だと思うけどな~。
そろそろ大賀ハスが見頃かなと思って今朝、行って来た。
小山田神社裏手からのハス田

良い感じで開花していた

朝露・・・AM5:00




散歩中の人が「今年は雨が少なかったから、花があまり綺麗じゃない・・・」と言っていたけど
結構、綺麗だと思うけどな~。
タグ :2017年 小山田神社 大賀ハス