2012年01月02日
1月2日 高尾山から一丁平へ
2012年1月2日(月) 高尾山~一丁平へGPSのテストを兼ねて行って来ました。
年末にiPhone4Sを購入して、GPS機能を山で有効に使おうと思い「DIY GPS」と言う
アプリを入れてみました。
DIY GPSの細かい機能・操作方法はまだ分かりませんが・・・実際に使ってみようと
お気に入りの高尾山へ行って来ました。
実はiPhoneの操作方法も良く分っていないので、娘に聞きながら何とか動かしてみた。
AM5:50 高尾・清滝駅・・・今日は、この時間で運転していました
年末にiPhone4Sを購入して、GPS機能を山で有効に使おうと思い「DIY GPS」と言う
アプリを入れてみました。
DIY GPSの細かい機能・操作方法はまだ分かりませんが・・・実際に使ってみようと
お気に入りの高尾山へ行って来ました。
実はiPhoneの操作方法も良く分っていないので、娘に聞きながら何とか動かしてみた。
AM5:50 高尾・清滝駅・・・今日は、この時間で運転していました

歩いて登る人は俺の他に1人だけ、この人も稲荷山コースへ行っちゃったので
6号路を行くのは俺1人、真っ暗な道をヘッドランプの明かりでトボトボと・・・
雲っていて月明かりも無く、沢の音しかしないし真っ暗闇。
高尾山山頂からの日の出・・・ショボイ日の出ですが
高尾山山頂からの大山方面、富士山はダメ・・・いい感じに靄ってます(予想に反し、どん曇りです)
DIY GPS・・・いい感じで動作してます(電波は圏外、GPS頑張ってます)
地図は「ウォッちず」の高尾山近辺を切り取ってマニュアル通り地図の左上角・右下角の経緯度
を入力しました。
DIY GPSの動作に満足した後、一丁平まで冬枯れの山を「氷の花シモバシラ」を探しながら
ゆったりと歩きました。 今日は残念ながら、シモバシラは有りませんでした。
一丁平で熱いコーヒーを飲んでいたら、大室山の横に富士山が・・・諦めていたけど、見えるとうれしい
ここで、「こんにちわ、久し振りだね」って声を掛けられたけど・・・誰???
あっ!この声は秋(10月16日)に一丁平で蝶(アサギマダラ)の写真を撮っていた時に色々と蝶の事を教えて
くれた人だって思い出した。
「蝶の話しをして頂いてありがとうございました」って言ったら、「あ~、覚えてくれていて、うれしいね」
って・・・・・・。
「あのアサギマダラは無事に南の国へ渡ったかな・・・(笑い)」なんて話しをして「また、ねっ!」って
別れました。
こう言う出会いっていいですよね。
さぁ~、急いで帰って箱根駅伝を見よう。
[冬枯れ・・・]
何だろ~これ・・・なにげに綺麗
綺麗な紫
下山時に稲荷山から見えた高尾インター?
今朝は真っ暗な道でビビったけど、富士山も見れたし、出会いもあったし
いい冬枯れの山歩きが出来ました。
DIY GPSは結構有効だと言う事が分った。
でも、基本は紙ベースの地図を使ってDIY GPSは「備えよ、常に」のツールとして常備品に
入れて楽しもうと思う。
今、酒を飲みながらブログを書き込み、外を見たら都心・横浜方面が綺麗に見える
明日は”快晴”になりそう! 今日、高尾山から丹沢を見たら雪も結構ついていて
すげ~寒そうだったけど、行きたいすっね。
でも、箱根駅伝も見たいし・・・X○△<*>X○X*。
6号路を行くのは俺1人、真っ暗な道をヘッドランプの明かりでトボトボと・・・
雲っていて月明かりも無く、沢の音しかしないし真っ暗闇。
高尾山山頂からの日の出・・・ショボイ日の出ですが

高尾山山頂からの大山方面、富士山はダメ・・・いい感じに靄ってます(予想に反し、どん曇りです)

DIY GPS・・・いい感じで動作してます(電波は圏外、GPS頑張ってます)

地図は「ウォッちず」の高尾山近辺を切り取ってマニュアル通り地図の左上角・右下角の経緯度
を入力しました。
DIY GPSの動作に満足した後、一丁平まで冬枯れの山を「氷の花シモバシラ」を探しながら
ゆったりと歩きました。 今日は残念ながら、シモバシラは有りませんでした。
一丁平で熱いコーヒーを飲んでいたら、大室山の横に富士山が・・・諦めていたけど、見えるとうれしい

ここで、「こんにちわ、久し振りだね」って声を掛けられたけど・・・誰???
あっ!この声は秋(10月16日)に一丁平で蝶(アサギマダラ)の写真を撮っていた時に色々と蝶の事を教えて
くれた人だって思い出した。
「蝶の話しをして頂いてありがとうございました」って言ったら、「あ~、覚えてくれていて、うれしいね」
って・・・・・・。
「あのアサギマダラは無事に南の国へ渡ったかな・・・(笑い)」なんて話しをして「また、ねっ!」って
別れました。
こう言う出会いっていいですよね。
さぁ~、急いで帰って箱根駅伝を見よう。
[冬枯れ・・・]
何だろ~これ・・・なにげに綺麗

綺麗な紫

下山時に稲荷山から見えた高尾インター?

今朝は真っ暗な道でビビったけど、富士山も見れたし、出会いもあったし
いい冬枯れの山歩きが出来ました。
DIY GPSは結構有効だと言う事が分った。
でも、基本は紙ベースの地図を使ってDIY GPSは「備えよ、常に」のツールとして常備品に
入れて楽しもうと思う。
今、酒を飲みながらブログを書き込み、外を見たら都心・横浜方面が綺麗に見える
明日は”快晴”になりそう! 今日、高尾山から丹沢を見たら雪も結構ついていて
すげ~寒そうだったけど、行きたいすっね。
でも、箱根駅伝も見たいし・・・X○△<*>X○X*。
Posted by maruji at 21:27│Comments(0)
│高尾山