2016年04月26日
町田市野津田町 菜の花畑
2016年4月26日(火) 町田市野津田町 菜の花畑
今日は、町田ぼたん園(町田市)までサイクリング・・・。
鶴見川CR 参道橋付近・・・川幅いっぱいの鯉のぼり(4月上旬~5月上旬の催し)
鶴見川CRから外れて急坂を登った所にある町田ぼたん園入口
4月15日~5月8日は有料期間で大人500円・・・今日は入園せずパス
ぼたん園入口の前の芝桜と小野路方面の住宅街かな
芝桜
ぼたん園から七国山方面へ少し坂を登った所にある野津田見本園の菜の花畑
ここの菜の花畑とそば畑は町田市の委託により地元農家で構成する
七国ふれあいの里組合が栽培しているとのこと・・・秋にはそば畑の花が綺麗らしい
ここで収穫した菜種は町田市ふるさと農具館で油を搾り、七国山なたね油として
販売するそうだ
菜の花畑から更に坂を登って鎌倉街道上道に出て七国山へ行きます。
[七国山のいわれ]
町田市中心部の山崎町と野津田町にまたがる標高128m程の小さな山です。
相模・甲斐・伊豆・駿河・信濃・上野・下野と七つの国が見渡せたため、この名
がついたと言われています。 ここは鎌倉から町田、府中、所沢を通り高崎へと
つながる鎌倉街道上ノ道古道跡が見られる貴重な場所です。
注:町田市観光エリアマップ 薬師池/七国山 パンフレットより
七国山 鎌倉街道上道の碑・・・左奥に見えるのが鎌倉井戸
鎌倉井戸の案内板
七国山を下って薬師池公園・・・新緑と赤いもみじ、このコントラストが綺麗だ
薬師池公園・・・
薬師池公園 藁ぶきの古民家(旧萩野家住宅)・・・この赤いもみじは「春もみじ」って言う種類だそうだ
新芽のうちは赤くて、夏までに緑になり秋には紅葉するらしい
気の向くままコンデジ持ってブラブラして、気にいった物を撮るのは面白い・・・
今日は、町田ぼたん園(町田市)までサイクリング・・・。
鶴見川CR 参道橋付近・・・川幅いっぱいの鯉のぼり(4月上旬~5月上旬の催し)

鶴見川CRから外れて急坂を登った所にある町田ぼたん園入口
4月15日~5月8日は有料期間で大人500円・・・今日は入園せずパス

ぼたん園入口の前の芝桜と小野路方面の住宅街かな

芝桜

ぼたん園から七国山方面へ少し坂を登った所にある野津田見本園の菜の花畑
ここの菜の花畑とそば畑は町田市の委託により地元農家で構成する
七国ふれあいの里組合が栽培しているとのこと・・・秋にはそば畑の花が綺麗らしい

ここで収穫した菜種は町田市ふるさと農具館で油を搾り、七国山なたね油として
販売するそうだ

菜の花畑から更に坂を登って鎌倉街道上道に出て七国山へ行きます。
[七国山のいわれ]
町田市中心部の山崎町と野津田町にまたがる標高128m程の小さな山です。
相模・甲斐・伊豆・駿河・信濃・上野・下野と七つの国が見渡せたため、この名
がついたと言われています。 ここは鎌倉から町田、府中、所沢を通り高崎へと
つながる鎌倉街道上ノ道古道跡が見られる貴重な場所です。
注:町田市観光エリアマップ 薬師池/七国山 パンフレットより
七国山 鎌倉街道上道の碑・・・左奥に見えるのが鎌倉井戸

鎌倉井戸の案内板

七国山を下って薬師池公園・・・新緑と赤いもみじ、このコントラストが綺麗だ

薬師池公園・・・

薬師池公園 藁ぶきの古民家(旧萩野家住宅)・・・この赤いもみじは「春もみじ」って言う種類だそうだ
新芽のうちは赤くて、夏までに緑になり秋には紅葉するらしい

気の向くままコンデジ持ってブラブラして、気にいった物を撮るのは面白い・・・