ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月26日

3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)

   2012年 3月 26日(月)  ヤビツ峠から大山 1,252m (丹沢)

   天気:晴れ⇒曇り⇒小雪

   今朝、起きたら快晴だったので前から気になっていたヤビツ峠から大山の
   コースで山歩きに行って来た。

   [今日の目的は、ルートの線つなぎ]

   山歩きのGPSログをカシミールの「ウォッちず」に取り込んで記録しています。

   例えば丹沢ですが、蛭ヶ岳~丹沢山ヤビツ峠~大山の線が抜けています。
   
    姫次⇔蛭ヶ岳・・・丹沢山⇔塔ノ岳⇔ヤビツ峠・・・大山
   
    ・・・部分は歩いていないので、線がつながっていません。

   これが気になっていたので今回、線つなぎを目的に行って来ました。
   (他にも数箇所ありますけどね・・・・・)

   

   [交 通]

    往路:小田急秦野駅発8:18 ヤビツ峠行き(神中バス)に乗車

    復路:大山ケーブルバス停13:05発 小田急伊勢原駅行き(神中バス)に乗車
 
   [コース]

    ヤビツ峠9:20⇒10:12分岐10:20⇒10:28山頂11:20⇒(雷ノ峰尾根)⇒12:05見晴台

     ⇒(二重滝)⇒12:26下社⇒(男坂)⇒12:54大山ケーブルバス停


    今日の富士山と丹沢(ヤビツ峠分岐から)
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)


    ヤビツ峠から大山への登り始めの登山道・・・晴れていて、気持ちが良いです
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    あじゃ~、曇って来た・・・道にはほんの少し、残雪がある所もあります
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    左手に木々の間から丹沢の山々が見えます
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    ヤビツ峠分岐手前の道はこんな感じで一面、霜柱です
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    ヤビツ峠分岐手前からの富士山です・・・雲が
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    ヤビツ峠分岐です・・・ここから、大山山頂まで約10分です
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    岩がゴロゴロです(大山山頂手前)
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    もうすぐ大山山頂です
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    大山山頂から富士山と丹沢・・・三ノ塔~塔ノ岳(表尾根)の雪は消えたみたい
 (合成パノラマ写真 クリックで拡大します)丹沢山から奥はまだ雪が残ってますね3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)

    いやな雲
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    厚木方面靄ってます・・・頭上には雨雲が
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    雨雲増殖中です・・・雷が心配なので山頂で少し様子見(ゴロゴロ来たら山頂のトイレへ非難するつもり)
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    お~、来た来た、雨雲どんどん増殖(表尾根真っ暗)・・・
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    真鶴半島方面です・・・空、真っ暗、そろそろ降って来るかな
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    江ノ島方面です・・・小雪がチラチラして来たけど、雷は大丈夫そうなので下山
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



         下山途中の下社手前にある二重滝です・・・思ったより、水量が少ない
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    ミツマタ(大山ケーブルバス停手前)
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    ミツマタの花アップ
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)



    梅も見頃ですね
3月26日 ヤビツ峠から大山(丹沢)




     今日は、急激に天気が悪くなって来ましたが、小雪チラチラ程度で助かりました。


     朝、ヤビツ峠に着いた時はまだ快晴で、バスから降りた人の殆どが表尾根に行く

     ので、少しだけ気持ちが表尾根へ行っちゃおかなと揺れました。

     今日の目的は「線つなぎ、線つなぎ」と思い直して予定通り大山へ行きました。

     大山行きは、2人連れ3組の方だけした。


     次は、蛭ヶ岳~丹沢山までの線つなぎだけど・・・山小屋一泊で攻めようかな?

     ヤマビルを避けて初冬にしようかな?・・・なんて今、酒飲みながら考えていますが。





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。